メディアセミナー「ゲノム編集技術で生まれた『褐変しにくい長持ちレタス』は食品ロス削減にどこまで貢献できるか」を開催します(2022年7月29日)

■日時
7月29日(金) 10:30〜12:00

■テーマ
ゲノム編集技術で生まれた『褐変しにくい長持ちレタス』は食品ロス削減にどこまで貢献できるか

【セミナー概要】
米国のバイオ企業「GreenVenus社」が、ゲノム編集技術を使って褐変しにくいレタスを開発しました。収穫後の保存可能期間が従来の2倍近く長持ちするレタスです。米国でも野菜などの食品ロス(food waste)が大きな問題になっており、このレタスによる食品ロス削減効果が期待されています。
そこで、本セミナーでは、同社副社長のジェフ・タッチマン博士をオンラインでお招きし、お話を伺います。
また、食品ロスの削減は日本でも問題になっていることから、農林水産省の担当者もお招きし、日本の食品ロスに対する農林水産省の取り組みについてもお話いただきます。

■主催
ゲノム編集育種を考えるネットワーク

■開催方法
オンライン開催

■参加費
無料

■司会進行
笠井美恵子氏(非特定営利活動法人植物工場研究会理事)

■インタビュアー
小島正美氏(元毎日新聞編集委員)

●参加登録はこちら
https://zoom.us/webinar/register/WN_FBs9olUwRt-dTzPoyHITsA

●GreenVenus社、農林水産省の担当者に聞きたい質問がありましたら、以下のお問い合わせ先まで事前にお寄せください。当日のセミナーのインタビューに活用させていただきます。

●お問い合わせ先
日本種苗協会(福田または林)
seed@jasta.or.jp

This entry was posted in ニュース. Bookmark the permalink.